豚すくりーみんぐ。

意識低い系ダメ人間を極めるブログ。

ギター配線: 2Hオートタップ配線。

筆者は長年ジャンクギター弄りをやってきたのですが、所謂(原型を留めない)魔改造系や、複雑な配線パターンを組んで楽しむタイプではありません。
元々、数学や物理、工業系が苦手なので、用いる配線のレパートリーは少ないのです。
その中でも、今回は筆者が知っている最も複雑な配線を紹介しようと思います。

それが、2H(要4芯)構成によるオートタップ配線なのです。
この配線は実戦的で、「DTM用に1本でサウンドバリエーションが豊富なギターが欲しい!」と言った要望にも応えられると思いますよ。

目次

  1. 2Hオートタップ配線
    1. 3wayレバースイッチによる基本形
    2. On-On-On 12pinトグルスイッチによる卓上論
  2. おわりに

2Hオートタップ配線

はじめに、レバースイッチやトグルスイッチ等の動作や、初歩的な配線の知識がある事を前提で話を進めます。

4芯ハムバッカーのコイルタップについては、一般的にOn-Onトグルスイッチ、もしくはスイッチ付きPOTを利用して実装します。
2H構成で3wayスイッチ(レバーorトグル)とコイルタップスイッチの組み合わせだと、合計6種類の音を出せる訳です。

しかしながら、ハムバッカー同士のミックスはあまり使われている印象が無いし、フロントやリアのコイルタップは単発だとノイズキャンセルが効かない。
それなら、フロントとリアはハムバッカーで、センター時はコイルタップ状態でミックス(ノイズキャンセル)、この3種類で事足りるのではないか?
そんな配線が2Hオートタップ、なのですね。

では、実際の例を見ていきましょう。

3wayレバースイッチによる基本形

2Hのオートタップ配線は、6pinのOn-On-Onトグルスイッチのみでは実装できません。
原則3wayレバースイッチを使用します。



今回の例では、Seymour Duncan社のハムバッカー(59 ModelやJazz Model等)の利用を前提としています(DiMaezio等、他社の場合は配線を置き換えて下さい)。
Seymour Duncan社のハムバッカー(シングルサイズハムを含む)のシリーズ接続は、黒=HOT / 緑=COLD / 赤+白(結線)、もしくは、赤=HOT / 白=COLD / 黒+緑(結線)、の2パターンがあります。
コイルタップを行う場合、赤白(結線)、黒緑(結線)、をタップ線として利用します。
もし、フロントを黒=HOTのパターンにした場合、リアの方は赤=HOTのパターンにして下さい(コイルタップ時にノイズキャンセル効果を得る為)。
その逆でも構いません。

Seymour Duncanのハムバッカーは、(パーツも腑分けする)知人によると、コイル1がノンアジャスト側、コイル2がアジャスト側らしいです。
例えばフロント=SH-2n、リア=TB-59(SH-1b)、を用いて以下のように配線した場合、センター時は「リアのノンアジャスト側コイル+フロントのアジャスト側コイル」の組み合わせになるでしょう。

3wayレバースイッチによる2Hオートタップ配線の例。

もし、59/Custom Hybridのように異なるコイルを組み合わせた製品を使う場合、どちら側のコイルを活かすか迷うかもしれないですね…。

ちなみに、3wayレバースイッチを使用する場合、端子の選び方はもう1パターンありますが…、とりあえずこの方法を覚えておけば問題ないでしょう。

On-On-On 12pinトグルスイッチによる卓上論

2Hレイアウトの既製品ギターは、3wayレバースイッチではなく、On-On-On のトグルスイッチ(Gibsonタイプを含む)を採用している例も多々あります。
このタイプのギターのコイルタップは、トーンやボリュームにスイッチ付きポットを採用し、Push-Pullなどで切り替えるスタイルが多いでしょう。
しかしながら筆者は、余計なサウンドバリエーションを減らし、トグルスイッチで2Hオートタップ配線を実装できないものか?
と興味が湧いてスイッチを探す事にしたのです。

半分諦めかけていたのですが、On-On-On 12pinトグルスイッチと言う面白いものを見つけました。



一応、動作は確認していないのですが、6pinのスイッチを2つ同時に動かすイメージかな?と思いますね。

12Pin On-On-Onトグルスイッチの動作(予想)。

おそらく、こんな感じ(予想)。
これなら、もしかして!っと閃いて、紙とボールペンを手にしたのです。
その内容を整理した図も、Windowsペイントで大雑把に書いた物で申し訳ないですが…。
(ピックアップの線も簡略化しています)。

On-On-On 12Pinトグルスイッチによる2Hオートタップ配線(卓上論)。

考え方としては、片側の6pinで2つのハムバッカーをOn-Off-Onにする感じ(On時はタップ線を切り離す)。
そして、タップ線2つはもう片側の6pinに配置し、スイッチが真ん中の時だけ接続(この際各ハムバッカーのHOTを切り離す)する。
卓上論ですが、コレでいけると思います。

それでは、今から試すのか?と問われると…、やらんでしょうね。
このスイッチ、とても高価だし、何より手元に実験用で使えるジャンク竿が無いんです…。


おわりに

さて、今回は面倒な図をマウス描きしたり、少ない脳みそで12pinスイッチの配線考えたり…、結構疲れました。
でも、定期的に普段やらないような事にアタマを使い、刺激を与える事で認知症予防効果があるんじゃないかな?とも思うのです。

最後に、ジャンクギター弄りは冥府魔道です。
職人系の器用な人は「安価に理想的ギターを手に入れる手段」として利用していますが、筆者のようなレベルだと、逆に状態を悪化させる事が珍しくないです。
気付いたら下地の竿やパーツを買い漁って散財を繰り返し、その額はオーダーメイドのギターが射程に入る程だった…。
そんな残念な例が筆者でございます…。

猫用雑貨: ぽぽねこ首輪の紹介。

今回の話題は、猫用の首輪です。
短い記事なので、いつも通り雑記形式で書いていきますよ。

筆者宅の飼い猫とぽぽねこ首輪、3年以上愛用している。

はい、この筆者宅の飼い猫が装備しているのが、ぽぽねこ首輪、です。
首輪ハゲ(首輪に接触する部分の毛が無くなる現象)対策として、評価の高い製品だと思われます。

素材に拘って作られたぽぽねこ首輪。

ぽぽねこ首輪はお値段が少々張りますが、猫のデリケートな肌に優しいと言うコンセプトで、素材に拘って作られているそうです。
筆者も以前はホームセンターの安い首輪を買ってきたのですが、素材が硬く、猫が嫌がっていました。
そんな中、ネット上を漁って辿り着いたのが「ぽぽねこ首輪」でした。
現在まで5個くらいかな、色や素材違いで購入し、ローテーションで交換しています。
何より、本人(猫)が首輪の存在を忘れているかのように馴染んでいるのが好印象ですね。

猫にとって首輪は、飼い猫である事を証明する大切なアイテムだと思っています。
現在ではマイクロチップの装着が義務付けられていますが、ウチの子は法律が施行前だったので「努力義務」です。
筆者の家族は皆、マイクロチップに反対しているので、やはり首輪は必需品ですね。
これからも頼りにしていますよ、ぽぽねこ首輪。

読書: なまえのないねこ。

今回の話題は読書、しかも久々に「紙の書籍」なんです。
本のタイトルは「なまえのないねこ ( ISBN: 978-4-338-26133-3 )」です。

なまえのないねこ、家族が図書館で借りてきた本。

この本は、筆者の母親が昔読んだ事があり、いつかもう一度読みたいと思っていたらしく…。
その願いを叶えるべく、図書館から借りてきた本なのです。



勿論、筆者も読ませていただきました。
何しろ、紙の書籍は久々に触れるので、1ページ1ページ開いていく感触や、紙の質感…、絵本故の絵のタッチ感…、どれも新鮮です。

さて、内容的には…ネタバレになってしまいますが。
主人公である名前の無い野良猫が、周囲の「名前のある猫たち」を羨ましく思い、名前を探し求める話です。
しかし、主人公が本当に欲しかった物は名前ではなく…、とある事に気付くのですね。
最終的に主人公は、通りすがりの少女に名前を付けてもらい、彼女についていく場面で終わっていますが、その後の暮らしは読者の想像に任せる、と言う事でしょう。

筆者としては、実在した猫がモチーフになっているのか、完全な創作なのか、は分からずに読みはじめたので、その後の展開は気になりますね!
確かに、結末を自由に解釈できる物語は賛否両論かもしれないですが、筆者としては賛成です。
この本は主人公の幸せな未来を予測しやすいですが、悲観的な作品であれば奇跡を期待できるので。

さて、今回この本を読むのが有意義な体験だったのは、第一に「紙の本」の良さを再認識できた事。
特に絵本のようなタイプだと、キャラクターの心理状態がよりダイレクトに伝わる感じ。
作品世界への没入感も、電子書籍とは違う気がしますね。

筆者は昔、部屋が魔界(買い物依存症でモノが溢れた状態)になって片付けようとした際、当時話題の断捨離にハマった事がありまして…。
CDやアナログの音楽機材、紙の書籍などを片っ端から処分しました。
中には絶盤の本もあり、今更ながら後悔ですね…。

筆者宅の飼い猫「モモ」、電子レンジや冷蔵庫の上が好き。

さて、話は変わりますが、筆者宅の猫。
モモは4歳、アメリカンショートヘアの女の子です。
やはり、猫と暮らす事で得られる幸福感は大きいのですよ。
「なまえのないねこ」を読んで、この子がウチに居る事を当たり前と思ってはいけない、毎日感謝しなくては!と改めて思いました。

診断モノ: 8つの心理機能についても診断してみた。

今回の記事はMBTI 関連の心理機能についてです。
この話題でTiとかFeといった記号が頻繁に出てくるので、少し興味を持った訳です。
調べてみると、心理機能と呼ばれるもので、例の16タイプを決定する上で鍵となるそうです。
幸い、自身の心理機能ついて可視化できる心理テストもあるので、この際に試してみる事にしました。

目次

  1. 8つの心理機能
    1. Fi 内的感情 / Fe 外的感情
    2. Ti 内的思考 / Te 外的思考
    3. Si 内的感覚 / Se 外的感覚
    4. Ni 内的直感 / Ne 外的直感
  2. 心理機能が分かるテスト
    1. 16タイプ心理機能診断
    2. ソシオキャット診断
  3. おわりに



8つの心理機能

MBTI性格診断では、8つの心理機能の強さを元にタイプ分けが行われているそうです。
各機能の内容はザックリと調べたので後述しますが、8つの機能は次のように分けて考えるようです。

OUT : 思考(Te / Ti)、感情(Fe / Fi)
IN : 直観(Ne / Ni)、感覚(Se / Si)
T(思考)、F(感情)、N(直感)、S(感覚)はそれぞれ、e(外的)と i (内的)に分かれており、両者を組み合わせる事で表記されます。

各診断テストの詳しい仕組みは不明ですが、回答内容を元に8種類の機能から4つを、第一機能(メイン)、第二機能(補助)、第三機能(代替)、第四機能(劣等)、に割り当てるようです。
まず、第一機能がINグループなら、第二機能はOUTグループになり、その逆も然り。
第三機能は第二機能の真逆(例: 第二がFiならTe)、第四機能は第一機能の真逆(例: 第一がNeならSi)になります。

第一機能はその人の最も強い機能でメインとなり、第二機能は2番目に強い機能で、第一機能を補うように働くようです。
第三機能は第、第二機能が働かない際に第一機能をサポートする、らしい…。
第四機能は、その人の最も弱い機能=弱点という事になります。

これらの4つの機能の組み合わせで、INFPとか、ENTJとかみたいな判定が行われる…と言う訳ですね…。
この、MBTI系診断テストでお馴染みの4文字ですが、心理機能の組みわせで見ると「あ〜、なるほどぉ」となりました。
ENFPとENFJは1文字違いでも、4つの心理機能は全く違うし、回答を少し変えたくらいで判定結果が変わらないのはその為かな?なんて思ったりしています。

それでは、各心理機能について、大雑把にまとめてみます。
より詳しく知りたい場合は、他サイトを参考にして下さいね。

Fi 内的感情 / Fe 外的感情

Fi 内的感情=自分の感情、自分の価値観を大切にする。
自分が「こう在りたい」と願う気持ち。
Fe 外的感情=他人の感情、他人に対して親切。
温和で共感力に優れている、空気を読める。

Ti 内的思考 / Te 外的思考

たしか、Teの方が効率重視の体育系、Tiの方が理論派、みたいな感じだったかな…。
よく分からんけど、成功者と呼ばれる人々はこの辺が発達しているらしい。

Si 内的感覚 / Se 外的感覚

Se 外的感覚=現実主義で状況把握が得意。
Si 内的感覚=経験に基づいた判断、記憶力が良い人。

Ni 内的直感 / Ne 外的直感

Ne 外的直感=可能性(かもしれない)、好奇心が強い人。
Ni 内的直感=ひらめき、予測、要するに天才?


心理機能が分かるテスト

MBTIの診断で最も使用されているであろう16Personalities 無料正確診断テスト ですが、8つの心理機能の強さを表示するグラフなんかは無かった気がする。

某有名な16タイプ診断。MBTIタイプは分かるが、心理機能の強弱は分からない。

心理機能の強さも可視化してくれるMBTI診断系はないものか…、と漁っていたら、有りましたよ!
実は結構あるのですが、手当たり次第に2つやってみる事にしました。

16タイプ心理機能診断

16タイプ心理機能診断は、精密タイプ(60問)と簡単タイプ(12問)に分かれており、回答は4段階評価です。
16の各MBTIタイプをイメージするポップなイラストが付いており、特定のタイプに対する偏見(例: INFP=社会不適合者、といった悪いイメージ)を払拭してくれそうな雰囲気も良いです。

こちらは他のテストの質問に比べ、質問内容が個性的なので、意図を把握する為に注意深く読み、焦らず回答したいところです。
ちなみに筆者が試したのは精密タイプの方です。

ポップなイラストが印象的な、16タイプ心理機能診断。

結果はENFPになったようです。
好奇心と自己主張が強い感じ(第一機能と第二機能)ですね。
筆者は周りからガキっぽい(精神年齢が低い)と言われるのですが、心理機能の強弱を見て妙に納得。

また、他のテストではINFPと診断される可能性あり、と付け加えられていましたね…。
確かにENFPとINFPは第一機能と第二機能が反対(それに伴って第三機能と第四機能も反対)なだけだし、筆者はNeとFiの強さが拮抗気味でした。

ソシオキャット診断

ソシオキャット診断は、各タイプを猫で表現しており、興味を惹かれました。
回答は5段階〜終盤は文章を選択する2択、質問数自体も多い気がしますね。

各タイプを「猫」で表現する、ソシオキャット診断。

質問の内容の影響もあると思うのですが、他のテストに比べて各指標は極端な感じになりました。
心理機能は、ある程度予想通りの結果です。


おわりに

さて、ここ最近で類似する診断モノは相当数試したのですが、筆者はかなり高い確率でENFP(-A)になり、回答時の気分やテスト内容によってはINFP(-A)の可能性も有る、でほぼ確定でしょう。
まぁ、ネット民の間ではxNFP型とINFJ型を社会不適合者と酷評する場合も多いですが、一説には(人口比率で)INFPが最も多く、次いでENFP、みたいな統計もあるらしい…。
実際、それっぽいかな?と思える人も少なくないだろうし、彼らは何ら問題なく業務をこなしているのです。
勿論、少ないとは思いますが、INFPの経営者も居る訳だし、ネットで「xNFP型は無能」と決めつけているのは(おそらく)心の狭い人達でしょう。
本来、このような心理テストなどは「人を格付けする為」ではなく、「自身の長所/短所を把握する為」に活用すべきです。

とは言ってみたものの、筆者も「資本主義社会で生きていくには不利かな?」と思う事も多々あります。
流石に思考の癖は、外見のように外科的手術で変える事が難しいのですが、苦手な部分を改善する事は可能でしょう。
具体的には、心理機能の第三機能(代替)を意識し、強化する事です。
筆者の場合、それは「Te 外的思考」なので、いざと言う時に「合理的な意思決定ができる」ようになれば、より様々な状況に適応できるハズです。
やはり、心理機能について関心を持ったのは正解でした。

診断モノ: MBTI系性格診断系テストをやってみた。

今回の記事は、自己解析、人間観察は勿論、企業の人事などでも活用される事があるMBTI系の性格診断テストについてです。
MBTI「系」と表記しているのは、今回試したテストがオリジナルとは異り、正確なMBTIテストではない為です。

日本人は◯◯診断モノが好きらしいですが、血液型診断を筆頭に、全然当たってない!モノも多々あります。
その点、16Personalitiesなどは「かなり当たっている!」と感じる人も多いのではなかろうか。

目次

  1. 今回試したMBTI系テスト
    1. 16Personalities 無料正確診断テスト
    2. 驚くほど当たる!16タイプ性格相性診断(無料)
    3. 精密性格診断テスト 16TEST
    4. 16アニマ診断
    5. モチラボ16タイプ性格診断
  2. おわりに



今回試したMBTI系テスト

今回は最も知名度の高い16Personalities 無料正確診断テストをはじめ、比較的利用者が多い思われるMBTI系診断テストを合計5つ試しています。
筆者の結果は、EとIが拮抗していて、(質問次第で)どちらにも傾く可能性がありますが、残りはNFPで確定だと思いますね…。

16Personalities 無料正確診断テスト

16Personalities 無料正確診断テストは、おそらく最も有名で精度が高いとされるMBTIテストでしょう。
質問は5段階評価で、数も多く時間が掛かりますが、16の性格に加えてAタイプ/Tタイプの判別もできます。

最も有名であろう、16性格診断(MBTI)の結果(2回目)。

このテストは2回目です。
1回目はスピード重視でガーーーっと進め、極力白黒付けるような回答を心掛けた為、かなり的外れな結果になりました。
今回(2回目)は質問の内容を(自動車学校の学科みたいに)注意深く読み、判断が付かない場合や中立の回答は素直に真ん中にしています。
結果はENFP-A、解説の内容もしっくりくるかなぁ〜と思います。

ちなみに、このテストは一部の中立の回答を少し弄ると、INFP-Aに判定されるようでした。
詳細の部分も、筆者の場合はEとIの差が小さいので、生粋の外向型ではないでしょうね。

驚くほど当たる!16タイプ性格相性診断(無料)

驚くほど当たる!16タイプ性格相性診断(無料)、2択で28問のテストです。
短時間でザックリとしたMBTI系の診断を行いたい場合に最適でしょう。

こちらは質問数が少なめで、2択形式のテストになっている。

こちらも結果はENFPでした。
分類は「記者」なのですね…、確かに「実際に現場を見る」、「使って試す」、「その内容を解説する」と言った事は日常的に行っているし、文章を書くのも苦にならんですね。
あと、ガキの頃から人前で発表するの、得意だった気もする…。

精密性格診断テスト 16TEST

精密性格診断テスト 16TESTは、1つの質問に対して5段階で評価するタイプ。
質問数も多く、確かに精密かもしれない。
分類は運動家や冒険家と言ったものではなく、動物に例えている点が特徴的です。

動物に関連付けた16性格診断、唯一「J型」が含まれた。

結果は「ENFJ」で「犬」だそうです(驚)。
ENFJと言えば、アドルフ・ヒトラージャンヌ・ダルクが有名で、煽動的な指導者のイメージが強いですね。
間違いなく、筆者に彼らのようなカリスマ性は無いでしょう。

それにしても、時間にルーズでズボラな筆者としては、初めて「J」が出ました(意外)。
「電気代を節約できる」とか「物持ちが良く〜」みたいなJっぽい質問が影響しているのかな?
でも、Jは几帳面、誠実みたいなイメージだし…、筆者とは真逆だと思うのだけど。
小学校の通信簿では決まって「責任感が無い」と書かれていたしね…。

また、可能性のあるタイプとしてキリン型(INFJ)、ゾウ型(ENFP)、が挙がっているので、他のテストよりも「P→J」に判定されやすい傾向なのかもしれない。

16アニマ診断

16アニマ診断は、先述の精密性格診断テスト 16TESTと似たようなコンセプトと思われますが、回答を4つの選択肢から選んでいくテストです。

こちらは動物系でINFP、しかしウサギとは…。

結果はINFP(ウサギ型)でした…。
このテストの質問はいくつか迷ったモノがあり、「7日間の外出禁止」と「1日中テーマパークで〜」でより苦痛なのはどちらか?の質問は少し迷った。
まぁ、筆者にとって「ディズニーランド=拷問」、「外出禁止=制限の一種」なので、そこがI(内向型)に傾いた要因の一つかな?、と。

モチラボ16タイプ性格診断

モチラボ16タイプ性格診断は、2択で12問と言う簡易なテストです。
精度はどうか分からんですが、最も気軽に試せるMBTI診断の一つでしょう。

海賊王?とはピンと来ないが…、こちらもENFPだった。

「海賊王」と言う分類はピンと来ないですが、こちらもENFPになりました。
まぁ、書いてある説明は大方当たっていると思いますね。


おわりに

今回、様々な診断テストを試しましたが、人間のような複雑な生物が「16程度のパターンに分類できるはずがない」ですよね。
例えばEとIを比率を見ても、筆者のように50〜60%代の外向(内向)型なのか、それとも90%代なのか、では全く変わってくるだろうし、それは他のSとN、TとF、JとP、にも同じ事が言えるでしょう。
加えて、診断されたタイプのイメージとかけ離れた人も珍しくないし、診断結果も学術的な根拠が無い事に留意するべきですね。
それでも、ザックリとした傾向を把握する上では便利だと思うし、人事で参考資料の一つにする理由も分かる気がする。

最後に、筆者もMBTI の結果も踏まえてこれまでの人生を再評価し、自分の強みや弱点を洗い出せた事は有益でした。
しかしながら、「三つ子の魂百まで」と言われるように、自覚している弱点を多少改善できても、根本的に変える事は極めて難しい。
自分でもそうなのだから、他人を変えようと干渉するのは無意味でしょう。
逆に、人を観察して優れた部分を見つける事は非常に簡単です。
MBTI診断をいくつも試して学習した結果、より他人の長所を見つけやすくなったと感じますね。

ギターパーツ: シングルサイズハムについて。

今回の話題はギターのピックアップ、中でも「シングルサイズハム」について、です。
ボリューム少なめなにで、またしても雑記形式で書いていきます。

まず、シングルサイズハムとは、以下の写真(フロント側)のようなモノです。

シングルサイズでハムバッカー構造を実現したピックアップ。

フルサイズのハムバッカーと同様、2つのコイルを横に並べる構造であり、その状態をシングルサイズに納めているのです。
ハムバッカー構造の為、純粋なシングルに比べ、ノイズが少ないのですね。
似たようなカテゴリのパーツでスタックシングルと言う物もありますが、そちらは2コイルを縦に重ねてノイズを軽減する設計です。
両者の違いは使用目的で、スタックシングルが一般的なシングルコイルの音を低ノイズで提供する事。
シングルサイズハムはハムバッカーの音をザグリ加工無しで手に入れる事、と言う認識で問題なさそうです。

これらのタイプのピックアップは、ほぼSeymour DuncanDiMarzioの2社から販売されており、市場に流通しているフルサイズのハムバッカーや純シングルに比べて種類が圧倒的に少ないです。
Seymour Duncan社、DiMarzio社共に、自社のフルサイズハムバッカーのシングルサイズ版(Little 59、Air Norton S等)をコンセプトに掲げた製品もあり、選択肢自体が少ない印象は無いですね…。


少し、昔話をしましょう。
筆者がシングルサイズハムの存在を知ったのは、もう20年以上前の話です。
確か学生の頃で、本屋で読んだ何らかの音楽雑誌の規格だったと思う…。
ストラトキャスターを簡単に高出力化する!」みたいなタイトルで、3Sのストラトタイプのリアをシングルサイズハムに交換する…、と言う内容でした。
実際、その雑誌は3Sのストラトを好んで使っていた知人にも見せたのですが、彼は「ストラト本来の外観を損ねる」、「もうストラトじゃないよコレ」みたいな反応でしたね。

そして、筆者が最初のシングルサイズハムを買うのは、社会人になってしばらく経ってからだったはず。
当時はSSHのジャンク竿(Fernandes等)を漁ってSHもしくは1Hに改造しており、フロントは歪ませる用途で使っていなかったのです。
そして、筆者はリード系のフレーズで、スウィープやオルタネイトフルピッキングの速弾きに苦戦していたのですが、知人の持っていた2Hギターのフロントで弾くと「少しラクになる」事を実感。
フロントにハムバッカーが欲しい→手持ちはシングルザグリ→昔読んだ雑誌の存在を思い出した、と言う経緯なのです。



それでは、話を戻しましょう。
筆者が購入し、現在も使用しているのが、Seymour Duncan SCR-1n (Cool Rails)です。
同社では同じ外観のSHR-1n (Hot Rails)と言う製品もありますが、そちらよりも出力が抑えられているとの事。
両者共にセットで利用すると言うより、フルサイズハムバッカーと組み合わせて利用する例が多い気がします(SHを実質2Hする等)。
その際、出力の高いSHR-1nはSeymour Duncan JB(SH-4 / TB-4)のような馬力のあるモデルと組み合わせるのが定石のようですが。
やや控えめのSCR-1nは同59 Model(SH-1b / TB-59)のような標準的な出力のハムバッカーから、Custom 5(SH-14 / TB-14)のような少しホットなモデルまで、幅広く用いられている印象です。
同社のフロント用主力商品、Jazzモデル(SH-2n)のシングルサイズ版的な位置付け、との解説もあったので、迷ったらコレ!なシングルサイズハムと言えるでしょうね。
ちなみに筆者の場合、このピックアップは買い物依存症時代を含め、合計4〜5個買っています。

最後に。
シングルサイズハムは、シングルのザグリに対して無加工で換装でき、ストラトの高出力/低ノイズ化、SHレイアウトの実質2H化が可能な製品群です。
4芯構造でシリーズ/パラレルやコイルタップにも対応し、とても便利ですね。
一方で、少し近代的な見た目なので、トラディショナルなストラトユーザーは敬遠しがちだし、フルサイズのハムバッカーに慣れた人で違和感を訴える例もある。
結局のところ、便利なのか?中途半端なのか?、賛否が分かれるパーツでもあります。
しかしながら、フルサイズハムバッカーと比較するのではなく、別のジャンルとして解釈すれば評価も変わってくる。
筆者にとっては革新的なアイテムでした。

そして、今更ながら気付いた事ですが、筆者はこれまでフロント=フルサイズハムのギターを買った事が無い…。
憧れた事もあったし、買う機会だって何度もあった…。
それをしなかったのは、散財加速への防衛本能と、シングルサイズハムの存在が大きかった、と言う事でしょうね。

幻想神域: 武器特化Lvについて考える。

今回は幻想神域(ムーンラビット)の中でも、初心者が最も関心を持つであろう情報、「武器特化Lv」についての記事になります。

キャラLv60から解放される武器特化は、各メイン武器の特定の機能を強化できるシステムで、左右2系統あります。
左右共に武器特化Lvは最大70ですが、Lv30、Lv60で内容が強化される為、非ガチ勢にとっては、この「武器特化Lv(左右)60」が実質的な最終目標になると考えてよいでしょう。

武器特化システム、パッシブはステータスに大きく影響する。

武器特化Lvが上がる毎に、獲得できるポイントを専用のパッシブに割り振れる点も重要で、キャラのステータスに大きな影響があります。
そんな武器特化ですが、武器特化Lv60を目指す過程は旧来のMMORPGのように、膨大な時間と忍耐を必要とするものです。
幻想神域は「ほぼ装備ゲー」と言う評価が大勢を占めますが、個人的には「キャラ育成=武器特化Lv上げ」と言う認識さえあるのです。

今回は幻想神域における、辛く困難な要素である「武器特化経験値稼ぎ」について考え、武器特化Lv左右60を目指す記事になります。

目次

  1. 武器特化Lvの経験値テーブル
  2. Lv帯別主要IDと獲得経験値
    1. Lv60〜69
    2. Lv70〜79
    3. Lv80〜90
    4. Lv90以降
  3. 武器特化Lv上げのオススメ作業手順
    1. Lv1~60
    2. Lv60〜69
    3. Lv70〜79
    4. Lv80〜90
    5. Lv90以降
  4. おわりに

武器特化Lvの経験値テーブル

まず、武器特化Lvを上げる際、どれくらいの武器特化経験値が必要か把握しておきたいところでしょう。
以下は筆者がゲーム内画面を元に記録した経験値テーブル(値は2024年3月=最終)になります。

武器特化Lv 必要経験値
1 - 2 3,530
2 - 3 7,995
3 - 4 13,013
4 - 5 21,489
5 - 6 32,175
6 - 7 45,156
7 - 8 60,509
8 - 9 78,325
9 - 10 98,690
10 - 11 121,680
11 - 12 138,678
12 - 13 171,496
13 - 14 208,078
14 - 15 248,541
15 - 16 293,001
16 - 17 341,562
17 - 18 394,342
18 - 19 451,458
19 - 20 541,528
20 - 21 643,500
21 - 22 722,170
22 - 23 806,156
23 - 24 985,153
24 - 25 1,188,727
25 - 26 1,255,014
26 - 27 1,317,641
27 - 28 1,834,482
28 - 29 2,071,927
29 - 30 2,097,485


武器特化Lvの左右30は、経験上キャラLv60代でも余裕で到達できる数字です。
武器特化の効果が向上する上、パッシブも移動速度(15)、抵抗(15)、攻撃力(30)、の配分が可能。
ここまでは、キャラの土台作りと言った感じ。

武器特化Lv 必要経験値
30 - 31 2,106,000
31 - 32 2,146,222
32 - 33 2,160,880
33 - 34 2,169,720
34 - 35 2,176,161
35 - 36 2,259,972
36 - 37 2,270,405
37 - 38 2,298,680
38 - 39 2,404,324
39 - 40 2,889,062
40 - 41 3,433,248
41 - 42 4,040,556
42 - 43 4,826,719
43 - 44 5,780,824
44 - 45 7,221,138
45 - 46 9,309,178
46 - 47 12,794,090
47 - 48 16,915,345
48 - 49 23,525,366
49 - 50 30,609,700


武器特化Lv40以降は少しずつ上がりにくくなり、45〜50の過程は急激に厳しくなるように感じるでしょう。
武器特化Lvは、キャラLv70代終了時で左右45、キャラLv80代終了時で左右50を目標にするのが、(辞典消化無しなら)経験上現実的だと思います。
ちなみに、筆者は新キャラ作成→武器特化Lv左右50達成に約3ヶ月を要しました。

武器特化Lv 必要経験値
50 - 51 39,069,576
51 - 52 48,208,343
52 - 53 57,807,169
53 - 54 67,772,647
54 - 55 78,299,552
55 - 56 89,442,990
56 - 57 101,098,043
57 - 58 113,709,385
58 - 59 126,570,049
59 - 60 139,844,003


武器特化Lvの50→60の過程は、必要経験値が雪だるま式に増えていきます。
ここからは昔のMMORPG程ではないものの、延々と単純作業を繰り返す忍耐力が求められます。
最近のスマホゲーのようなスピード感に慣れすぎたり、結果を焦るようなタイプの人は、間違いなく心が折れるでしょう。
また、武器特化Lv61以降はさらに困難な状況が予想されるので、ここでは省略します。


Lv帯別主要IDと獲得経験値

武器特化経験値は主に、ID周回で獲得します。
武器特化が解放されるのはキャラLv60以降ですが、同時にオポポ金策エストも受けられるようになり、金策を兼ねた武器特化上げ手段として利用される場合が多いです。
ここではLv帯別のオポポ金策エスト対象IDを中心に、1周あたりの武器特化経験値を集計した結果を掲載します。

武器特化経験値はキャラLvが上がる程目減りする為、今回はキャラLvによる増減を把握しやすい表示を心掛けました。
基本的に各IDの敵は全殺しを原則として集計していますが、ボスの取り巻き処理数や、雑魚の討ち漏らしによって数値が上下する点はご容赦願いたい。
また、該当IDを安定して周回できる場合、異界1人地獄級も攻略可能と思われます(その場合の武器特化経験値は異界1人用と同等で若干時間が掛かる)。

Lv60〜69

オポポ金策エスト、Lv60.異界の探索(1人用)に対応した異界(1人用)IDの獲得経験値は以下の通りです。

Lv60〜65では経験値の減り幅が少なく、武器特化マーク(各種)を使う場合はこのLv帯がオススメです。
逆に、減り幅が大きいLv68、69はストーリークエストの消化に充てても良いでしょう。

異界・エディアネル神殿(1人用)

Lv 武器特化経験値 Lv60比較
Lv60 449,022 100%
Lv65 442,092 98.45%
Lv66 421,617 93.89%
Lv67 385,888 85.93%
Lv68 341,074 75.95%
Lv69 296,258 65.97%


異界・ブライト秘境(1人用)

Lv 武器特化経験値 Lv60比較
Lv60 432,336 100%
Lv65 426,252 98.59%
Lv66 406,296 93.97%
Lv67 372,153 86.07%
Lv68 328,921 76.07%
Lv69 285,691 66.08%


異界・奇跡の鉱道(1人用)

Lv 武器特化経験値 Lv60比較
Lv60 573,333 100%
Lv65 566,235 98.76%
Lv66 535,904 93.47%
Lv67 487,662 85.05%
Lv68 430,327 75.05%
Lv69 369,270 64.40%


奇跡の鉱道はエディアネル神殿、ブライト秘境よりも獲得経験値が多くなっていますが、これは1ボス→2ボス間で卵破壊→ポップする敵撃破、の作業を行った場合の数値です。

Lv70〜79

オポポ金策エスト、Lv70.異界の探索(1人用)、に対応した異界(1人用)IDの獲得経験値は以下の通りです。

異界・ホタルの洞窟(1人用)

Lv 武器特化経験値 Lv70比較
Lv70 573,464 100%
Lv75 561,966 97.99%
Lv76 533,083 92.95%
Lv77 487,073 84.93%
Lv78 429,735 74.93%
Lv79 372,384 64.93%


異界・アグスの深穴(1人用)

Lv 武器特化経験値 Lv70比較
Lv70 587,490 100%
Lv75 578,544 98.46%
Lv76 550,261 93.66%
Lv77 502,844 85.59%
Lv78 444,111 75.59%
Lv79 385,349 65.59%



Lv80〜 90

オポポ金策エスト、Lv80.異界の探索(1人用)、に対応した異界(1人用)IDの獲得経験値は以下の通りです。
このクエストはLv90以降も受けられますが、武器特化経験値の目減りが酷くなる為、ストーリークエスト消化→秘奥の樹窟(1人用)への移行を強くお勧めします。

異界・テダの遺跡(1人用)

Lv 武器特化経験値 Lv80比較
Lv80 1,018,062 100%
Lv85 987,928 97.04%
Lv86 950,565 93.37%
Lv87 886,647 87.09%
Lv88 798,945 78.47%
Lv89 697,125 68.47%
Lv90 595,296 58.47%


異界・テダの遺跡(1人用)は、ストーリークエストでテダの遺跡(1人用)をクリアしていないと、3ボス討伐直後にワープホールが出現しないようです。
長大なイベントを見るor入り口までマラソン…では大幅なタイムロスになります。
Lv80前に該当箇所までストーリークエストを消化する事を強くお勧めします。

異界・カディラの森(1人用)

Lv 武器特化経験値 Lv80比較
Lv80 979,100 100%
Lv85 970,377 99.10%
Lv86 941,137 96.12%
Lv87 875,287 89.39%
Lv88 798,920 81.59%
Lv89 701,026 71.59%
Lv90 598,151 61.09%


Lv80代前半はテダの方が美味しいのに、Lv89以降で獲得経験値が逆転している点が興味深い…。

Lv90以降

武器特化経験値の集計はID入場可能Lvから行いたかったのですが、ストーリークエストの経験値が物凄く、消化する事でキャラLvを大幅に引き上げてしまいました。
具体的には、メインクエストのグリンフィルド開始でLv89~90あたりだと、タイムフォレスト(シュトロムケイヴ攻略)終了時でLv95、グラヴィタデザート(クライネスアイル攻略)終了時でLv96に到達してしまう感じ。
秘奥の樹窟(1人用)に入れるマップ(幽湖の密林)解放時点では、キャラLvが97に達しています。
勿論、イリスの祝福等や辞典使用も無し…。
その為、比較対象のLvを(入場可能Lvではなく)覚醒Lv1=100%としています。
また、Lv90以降のストーリークエストIDに関してはできる範囲で集計していきます。

※空欄の部分は進展があり次第、更新予定

フリーズグロット(1人用)

Lv 武器特化経験値 SLv1比較
Lv90 %
Lv91 %
Lv92 %
Lv93 %
Lv94 %
Lv95 %
Lv96 1,387,515 146.91%
Lv97 1,369,964 145.06%
Lv98 1,308,766 138.58%
Lv99 1,204,409 127.53%
SLv1 944,402 100%


難敵であるエゾモ(1ボス)、マンフレッド(3ボス)を擁し、敬遠されがちな印象でしたが、難易度が緩和されたのか攻略しやすくなった感じ。
武器特化経験値の獲得効率は秘奥の樹窟に劣るが、Lv90防具素材のオールドマイカが手に入る。
余裕があればLv90装備のコア/合金の素材集めを兼ねた狩場として活用するのも悪くない。
確率は低いと思うが、Lv80カード類も出る。

古代神の地下室(1人用)

Lv 武器特化経験値 SLv1比較
Lv90 %
Lv91 %
Lv92 %
Lv93 %
Lv94 %
Lv95 %
Lv96 1,386,681 147.64%
Lv97 1,358,405 144.63%
Lv98 1,303,340 138.78%
Lv99 1,199,159 127.67%
SLv1 939,226 100%


サディアス(1ボス)、バクストン(2ボス)とクセの強いボスが並ぶが、これらが苦にならない場合は周っても良さそう。
一応オールドマイカやLv80カード類(低確率?)も出る…。

秘奥の樹窟(1人用)

Lv 武器特化経験値 SLv1比較
Lv95 %
Lv96 %
Lv97 1,692,956 100.87%
Lv98 1,695,392 101.01%
Lv99 1,692,955 100.86%
SLv1 1,678,354 100%


Lv95〜以降、周回効率と武器特化経験値のバランスから、最も人気の高い狩場と思われます。
過去に詳しい攻略記事を書いているので、参考にしてみて下さい。

buta-screaming.hatenablog.jp

このIDは覚醒Lv1でも、1周160万を越える武器特化経験値を得られる上、フリーズグロットや古代神の地下室よりも攻略時間が短い。
6周で約1,000万と考えると、覚醒Lv1付近での武器特化Lv上げ手段として、群を抜いて効率が良いと言えます。

ちなみに、秘奥の樹窟(1人用)は2時間毎に入場回数が1回リセットされます。
0:00〜6:00まで寝ている場合、休日でも1日に10回程度周るのが限度です。
秘奥の樹窟(1人地獄級)も2時間に1回リセットなので、そちらも併用すれば1日に(合計)20周する事も理論上は可能です。
ただし、1人地獄級はステータスを大幅に下げるデバフが常時掛かっており、敵も硬く、攻撃も痛いです。
特に3ボス前の道中は(1人用に比べて)厳しく、敵を溜めすぎると事故りやすいので、攻略は想像以上に時間が掛かります。
得られる武器特化経験値は大差無いので、(特に高位の)武器特化マークを使っている場合は避けた方が良いかもしれない。

異界・クライネスアイル(1人用)

Lv 武器特化経験値 SLv1比較
Lv95 %
Lv96 %
Lv97 1,475,414 101.78%
Lv98 1,486,197 102.77%
Lv99 1,486,197 102.77%
SLv1 1,449,610 100%


こちらは、高難度ですが、覚醒Lv1の武器/防具箱が手に入ります。
過去に詳しい攻略記事を書いているので、参考にしてみて下さい。

buta-screaming.hatenablog.jp


正直、生半可なスペックだとまともに周回できず、武器特化経験値も秘奥の樹窟より不味いです。
オススメはしません。

異界・シュトロムケイヴ(1人用)

Lv 武器特化経験値 SLv1比較
Lv95 %
Lv96 %
Lv97 1,398,474 104.40%
Lv98 1,398,474 104.40%
Lv99 1,388,040 103.62%
SLv1 1,339,532 100%


異界・クライネスアイルより難度が低く、覚醒Lv1武器/防具箱も手に入るものの、武器特化経験値に限って見れば美味しくない。
通常版同様、長大なイベントは健在。
無理に周る必要無し。


武器特化Lv上げのオススメ作業手順

遅くなりましたが、本題です。
多くの初心者が悩んでいる武器特化Lv上げですが、これはキャラLvが上がるほど武器特化経験値が目減りする性質上、ストーリークエスト進行とのバランスが難しい為だと考えられます。
また、新規やそれに近い状態だと、装備を充実させる為の金策も絡んでくるので、状況はさらに複雑です。

そこで、先述の課題を踏まえ、武器特化Lvを効率良く上げる手順を筆者なりに提案しようと思いました。
まず、前提条件として、経験値増加要素(EXP辞典、イリスの祝福等)を使用しない事が重要です。
それでは、Lv帯別に見ていきます。

Lv1〜60

ストーリークエストをひたすら消化します。
キャラLvが60に到達してもメルーニャの森手前までは進めておきたいです。

Lv60〜69

Lv60〜65は、オポポ金策エストを受けず、ひたすら異界・奇跡の鉱道(1人用/1人地獄級)を周回します。
武器特化経験値の目減りが目立つLv66、67は、金策とモチベーション維持を兼ねてオポポを併用します。
武器特化経験値が大幅に減少するLv68、69でストーリークエストを消化していきます(Lv70でストップ)。

Lv70〜79

Lv70〜75は、オポポ金策エストを受けず、ひたすら異界・アグスの深穴(1人用/1人地獄級)or異界・ホタルの洞窟(1人用/1人地獄級)を周回します。
武器特化経験値の目減りが目立つLv76、77は、金策とモチベーション維持を兼ねてオポポを併用します。
武器特化経験値が大幅に減少するLv78、79でストーリークエストを消化していきます(Lv80でストップ)。
ただし、ストーリークエストのテダの遺跡は必ずクリアしておく

Lv80〜89

Lv80〜85は、オポポ金策エストを受けず、ひたすら異界・テダの遺跡(1人用/1人地獄級) or異界・カディラの森(1人用/1人地獄級)を周回します。
武器特化経験値の目減りが目立つLv85以降は、オポポを併用しながら前述のIDを周回(金策重視) or ストーリークエスト消化(マップの解放を急ぐ)で判断が分かれます。

Lv90以降

ストーリークエストを幽湖の密林マップが解放されるまで進めます。
Lv95に到達していない場合は、フリーズグロット(1人用)や古代神の地下室(1人用)を周回します。
Lv95到達後はひたすら秘奥の樹窟(1人用)、(可能であれば1人地獄級も)を周回し、武器特化Lv60を目指します。

少し前に書いたのですが、秘奥の樹窟(1人用)は覚醒Lv1で、1周160万以上の武器特化経験値が得られます。
つまり、6周で約1,000万の武器特化経験値が得られる事になるのです。
これはリセット時間(6:00や22:00等)を跨いで2回ログイン(3周×2セット)と考えれば、1日で1,000万が十分現実的と言えますね。
おそらく、武器の修理や移動の時間を含めても、同IDを6周するのに合計1時間掛からないと思われます。

武器特化経験値を1日1,000万ずつ稼ぐなら、武器特化Lv59→60でさえ半月で終わる計算になります。
休日に周回数を増やしたり、武器特化マークを併用したり、経験値増加イベントがあれば、その期間はさらに短くなるのです。
一見辛そうに思えても、昔のMMORPGのマゾさに比べたら大した事はありません。

ちなみに、Lv99で覚醒クエストを突破orスキップしなければ、延々とLv99で狩り続ける事ができます。
覚醒クエスト自力突破を狙う場合は、この段階で武器特化Lvを左右60にするでしょう。
一方で、単純に周回効率を上げたい場合や、Lv80武器(+10止め)→覚醒Lv1武器(本気強化)の予定がある人は、覚醒クエストをスキップ後、強力な覚醒Lv1武器で狩った方が良いです。

また、温存していた武器特化マーク(至高)などは、(制限時間があるので) 秘奥の樹窟(1人用)を効率良く周れる状態になってから使用します。
それ以前の段階では、+10%の武器特化マークで十分です。
武器特化EXP辞典も、消費するのは覚醒後で良いと思います。


おわりに

MMORPGのキャラ育成に失敗はつきものです。
確かに、プレイする人によって目標は異なるし、何を持って育成の失敗とするのか、の基準も当然違うのですが。
筆者の場合、幻想神域での失敗は「武器特化Lvを軽視してキャラLvを上げた事」に尽きます。
例えば、覚醒Lv1で武器特化Lv左右30程度と言った状態を指しますが、そこから武器特化Lv60を目指す事も(努力次第で)可能です。
しかし、モチベーションの問題で、先述のようなキャラは全て倉庫と化しました。

勿論、キャラを作り直した際は真剣に武器特化Lv60を意識て進める事にしたのですが、武器特化Lv上げに感する情報は思いの外少なかった訳です。
今回は新キャラを育成しながらゲーム内で集計し、結果として武器特化Lv60までの経験値テーブルは完成させる事ができました。
ID別の獲得経験値表は空欄もありますが、大方の数字は出ているので、十分参考にはなると思います。

今回は幻想神域について、自分が欲しかった情報、欲しい人が多いであろうネタを記事にできて良かったです。